アウトセールスとは
取引先を訪問して、旅行商品の提案や販売を行う営業担当者。
アウトセールスとは、旅行業界においては企業や団体、学校などの取引先を訪問して、旅行や観光に関わる商品の提案や販売を行う営業担当者のことを指します。法人営業、渉外営業、外勤営業などとも呼ばれます。一方、旅行会社の店舗窓口で来店した個人のお客様へ旅行商品の提案や販売を行うのがカウンターセールスになります。アウトセールスの業務領域は会社によって異なり、アウトセールス自らがツアープランナーとして旅行内容のプランニングをしたり、添乗員として旅行に同行したりすることもあります。
アウトセールスの主な仕事内容

企業、教育機関、行政機関など取引先によって提案内容はさまざま。
アウトセールスの仕事は、お客様先によって提案や販売する商品が異なります。担当者とのコミュニケーションを通じて、課題や目的、予算に応じた柔軟な提案を行い、長期的な信頼関係の構築を目指します。
企業のニーズをヒアリングして、社員旅行、インセンティブ旅行(成績優秀者や顧客を招待する報奨旅行)、周年旅行、視察旅行、研修旅行、会議やイベントなどの企画や提案を行います。単なる旅行手配にとどまらず、企業の目的に合った最適なプランニングを行うことが求められます。例えば、インセンティブ旅行では社員のモチベーション向上や顧客ロイヤルティの強化を目的とし、特別感のある体験を提供することが重要です。また、研修旅行や視察旅行では、業界の最先端技術や事例を学ぶ機会を設けることで、企業の成長を支援します。
小学校、中学校、高校の修学旅行をはじめ、語学研修、留学、課外学習などの企画や提案を行います。生徒の安全を第一に、成長や学びを深められるよう、歴史や科学を学べる施設の訪問、現地の人々との交流、環境学習を取り入れたプログラムなど、多様な体験を組み込むことが重要です。説明会や事前学習のサポートを行うことで、旅行への期待や保護者の安心感を高め、充実した学びの機会となるようサポートします。
自治体や公的機関と連携し、地域振興や観光活性化を目的とした企画や提案を行います。具体的には、地域プロモーション、観光調査、インバウンド施策、観光DX(デジタル技術を活用した観光促進)、ワーケーション推進など、多様なプロジェクトを支援します。自治体の課題や目標を把握し、地域の特色を活かした施策を提案することで、持続可能な地域社会や観光モデルの構築を目指します。
アウトセールスになるには

ニーズを形にする提案力や、信頼を築く交渉力が鍵。
アウトセールスになるには、旅行会社に就職して団体旅行営業や法人営業の部署に配属される必要があります。採用形態は会社によって異なり、総合職として一括採用する場合もあれば、企業向け・学校向け・自治体向けなど、分野ごとに募集を行う場合もあります。そのため、自身の希望やキャリアプランに応じて、適切な就職先を選ぶことが重要です。観光系の専門学校や大学の観光学部で学び、教養を身につけておくと、入社後の業務に役立ちます。
必要なスキルや知識
アウトセールスには、お客様との対話を通じて課題やニーズを的確に捉え、最適なプランを提案する力が求められます。そのプランを実行して得られる価値を具体的に伝えるなど、説得力のある提案を行うことが必要です。また、市場動向や観光トレンドを把握し、最新の情報を取り入れることも、効果的な提案の一つになります。
企業の予算に合わせたプランの調整、教育機関の安全基準を満たす手配、自治体の方針に合致した施策の提案など、お客様によって異なる条件を調整して、最適な形で契約を成立させる力が必要です。また、ホテルや交通機関、観光施設との価格交渉や予約枠の確保も重要です。適切なデータや事例を示しながら、論理的かつ誠実に交渉を進めることで、信頼関係を築き、長期的な取引へとつなげることができます。
企業の繁忙期や学校の行事、自治体のイベントなど、それぞれの事情に合わせて旅行日程を調整する必要があります。社員旅行や修学旅行では、大人数がスムーズに移動できるように、行程や時間設定に工夫することが求められます。また、ホテルや交通機関、観光施設などとの日程調整も欠かせません。さらに、突発的なスケジュール変更やトラブルにも対応できる力も重要です。
アウトセールスの資格・試験情報
添乗員業務を行う場合は「旅程管理主任者(総合・国内)」が必要。
アウトセールスになるために必須の資格はありませんが、入社後に添乗員業務を行う場合には旅程管理主任者(総合・国内)が必要になります。会社や担当業務によっては、一定の語学力や運転免許などが求められる可能性もあります。
・一般社団法人日本添乗サービス協会 公式サイトはこちら
・総合旅行業務取扱管理者 公式サイトはこちら
アウトセールスのやりがい
旅行や観光を通じて、人や企業、地域の課題解決に貢献する。
アウトセールスのやりがいは、お客様の要望に応え、課題を解決できることにあります。企業の社員旅行では社員のモチベーションや従業員満足の向上に、修学旅行や留学では生徒への貴重な学びの機会の提供に、そして自治体の観光施策では地域の活性化に寄与することができます。訪問を含め、企画・提案から実施まで幅広く関わるため、無事に遂行できた時には大きな達成感も味わえます。旅行に自ら添乗したり、イベントを運営したりする中で、参加者の楽しそうな姿やお客様からの感謝の言葉に、喜びを感じられることも魅力の一つです。